結果としてこの一年、短歌に社会還元性を探していた

思春期のマインドのままに年を取る

よい記事だ一年前の俺。おぼろげに俺の暗黒面に社会還元性を付与して社会参加していくぞという目標があった。この一年毎日短歌を一日一首詠んでいた。それがそれにつながっていた気がする。

が、最近一日一首ノルマをサボっている。きっかけはYoutubeの見すぎで短歌作る時間消えていたからという気がするがしかし今までなら夜ふかししてでもノルマ達成を優先しただろう。下書きから雑に作ってでも。それすら最近やってない。ノルマという感覚が非常に機能していて一日一首を続けられた。ノルマがなぜノルマになったのか。noteに気がついたら毎日投稿していたからだ。SNSの楽しさと短歌を作る楽しさのシナジーが発生していたのが大きい。

が、最近noteめんどくさいみがある。やはりいいねノルマがつらい。10人もいないくらいにしか毎日いいねしてないんだけどそれすらめんどい。記事読んでおもしろかったらいいね、が正解なはずなんだが、記事読まずしていいねするようになったここ数日なのでもう終わりだって気がする。まぁバッサリ辞める必要はないので気が向いたらやるくらいでいいんじゃないかな。っていう。。。

問題は、SNSという動力が減少してきたことで短歌を作るルーティーンが乱れることにある。短歌はまだまだ続けていきたい。SNSに投稿するのを控えるぶんを歌壇に投稿したい。一日一首のルーティーンを維持し短歌力を維持成長させなければならない。ではどうモチベーションを、短歌を作る動力を維持するのか。

ひとつ、上記の記事だ。肥大した自我そのものが社会的価値を持つようになることを願うことだ。「認められたい」としろくま先生のお言葉が思い浮かぶがそれもあるだろう。しかし、肯定なのだ。否定しつくされた自分の救済を望んでいるのだ。あの日死ななかった過去の自分のつよき理性を肯定してあげたい。いつかタイムマシンであのころの自分に会いに行って、話をずっと聞いてあげたいのだ。連合弛緩的言語ゲームにハマっていた自分に社会性のある言語ゲームの道を教えてあげたい。短歌というささいなフォーマットにのっとるだけでだいぶ世界が広く優しく見えることを告げる。その時に自分の歌集をお見上げにしなくちゃ。

そうか歌集を作りたいんだな僕は。

Dump 仕事辞めたいみ

-- blog :: Show a => a -> IO Text
blog 俺

ダンプといえばData::Dumperかトラックかっていう辺りで生きている今日このごろです。このごろとはここ10年を指しています。とはいえ今日はここ1,2週間くらいの話をしたいと思います。お終い。

さて、仕事やめたいみが過去最高に高まっている。~みってもう死語なん?全然見かけんくなったんだがアンテナの方向性がだいぶ変わったからだろうか。つまり、仕事辞めたい。まじでやめたい。数日前に辞めると決断した。はずなんだが、そのはずなんだが、そのはず~~。どういうことだってばよ。はっきりしてるんだよな、ここのあたりでコンフリクトが起こる理由は。「辞めたいのに辞める勇気がない」

  • 今の仕事は家業である
  • 今の仕事以外の他の仕事をしたことがない
  • 持病があり、今の仕事を続けてもジリ貧
  • 持病の性質上、転職してもジリ貧
  • 社長である父親に対して生理的な嫌悪感が抑えきれない今日このごろ
  • このごろとはここ10年を指しています
  • しかし、持病があり何もできなかった自分をここまで引っ張り出してくれたのは間違いなく父のおかげである
  • 心の底から、感謝し尊敬してる
  • 同時に心の底から、軽蔑嫌悪してる
  • 暗黒期時代のトラウマによるもの
  • 私がいないと父の仕事はなりたたないだろう
  • とはいえ、どうにでもなりそうな気はする
  • 確かなスキルがある人なので従業員が減ったところで生産性は落ちるだろうが柔軟性が高い仕事のはず

箇条書きにするいみあるのかこれ。余計なことばかり書いて。

  • 問題は
  • 私の学歴は空欄で埋め尽くされていること
  • 持病により体力が非常に低いこと
  • 仕事を辞めるにあたって「仕事を辞める」という会話を両親とかわさなければならないこと
    • 過去のトラウマにより私は両親に対して心を深く閉ざしている
    • それにふれるときに自動発生する両親に対する敵意嫌悪などを自己嫌悪している
    • 自閉している私を両親は受け入れてくれているのでそれに対する感謝敬意が深くある
    • 嫌悪は本能により
    • 敬意は理性による
    • 口に出せないありがとうで相殺しなければならない非礼がある
    • そのような無礼は本当にあったのだろうか?持病による認知の歪みでは?
      • という持病による認知の歪み
      • 最近症状が重い
      • 仕事やめたいみも症状なのだろうが、同時にありありとした理性的結論としてれっきとして存在する
      • はずなんだが、そのはずなんだが、そのはず~~
      • 再帰

持病が育てた理性として行き過ぎた相対主義が根付いていて、そのせいで出る杭を自ら叩こうとしてしまう。人生の岐路をこの辺としようよたのむからさ。

たなこふ先生のRustでGBE

Rustでゲームボーイエミュレーターを書いた

僕は最初、Rustで書こうとしたが所有権のあれこれをクリアできず挫折した。 メモリをRc<RefCell<Memory>とかでごまかそうとしたけど、さすがにあかんやろて思った。 Rc<RefCell<>>のオーバーヘッドがどれくらいなのか知らんけど、メモリアクセス毎にmemory.borrow()[addr];borrow_mut()[addr] += 1ではむりがあるよなぁと詰んでた。

struct MBC {
  ram: RefCell<Vec<u8>>
}

struct CPU {
  mbc: Rc<MBC>
}

struct PPU {
  mbc: Rc<MBC>
}

こんなかんじで、CPUとPPUからメモリにアクセスしたいと考えていたので構造体に組み込んでいたわけだけど、これじゃだめで

impl Gameboy {
  mbc: MBC;
  cpu: CPU;
  ppu: PPU;

  fn exec(&self) {
    self.cpu.exec(&mut self.mbc);
    self.ppu.exec(&mut self.mbc);
  }
}

こんなかんじになるのかもしれない。不要な時は無駄に引き回したりせずに、必要な時に必要な権限を与えてあげるということを徹底するといいのかもしれない。俺はこの程度のこともわからんかったんだな。。。結局Typescriptで書いたGBEは上側の構造体になっている。

とかなんとか思ってたけど、上から渡す感じじゃなくて、下から引っ張る感じで所有してるのかな。両方できそうだが、僕ではわからん。なんでInnerで分ける必要があるのだろうか。

//context.rs
  Self {
            cpu: crate::cpu::Cpu::new(),
            inner: InnerContext0 {
                bus,
                inner: InnerContext1 {
                    rom,
                    ppu: crate::ppu::Ppu::new(dmg_palette),
                    apu: crate::apu::Apu::new(),
                    inner: InnerContext2 {
                        model,
                        running_mode,
                        vram: vec![0; vram_size],
                        vram_lock: false,
                        oam: vec![0; 0xA0],
                        oam_lock: false,
                        external_ram,
                        interrupt_enable: 0,
                        interrupt_flag: 0,
                        stall_cpu: 0,
                        wake: false,
                    },
                },
            },

//gameboy.rs
    pub fn exec_frame(&mut self) {
        use context::*;

        self.ctx.apu_mut().audio_buffer_mut().buf.clear();

        let start_frame = self.ctx.inner.inner.ppu.frame();
        while start_frame == self.ctx.inner.inner.ppu.frame() {
            self.ctx.cpu.step(&mut self.ctx.inner);
        }
    }

CPUのマクロ](https://github.com/tanakh/tgbr/blob/master/tgbr-core/src/cpu.rs)は狂気じみてるが、しこしこ手で書いていた僕も書きながらマクロでなんとかなりそうだなとか思いながらTS書いてたな。ここまでショートカットできるなんて思いもしなかったので怖い。

昔の自分のQitta記事を読んで胸が苦しい

当時のテック系文体の流行りなんだろうけどくっそ読みにくいというか内容がない。日本語ではなくコードを読めとして書いていたと思うのでそうなるわな。すごい今見直すと恥ずかしい文章で黒歴史になりかけてる。未熟な自分を許そうぜ。とかいうてますけども、このブログだってそうなんだよな。数年後読み返した時に恥ずかしくなる文体を今書いているのだろうな。今この瞬間もどうにもならない文体をどうにかしたい欲はあるが、普段からまともな文章読んでないせいでこう成り果てているのでしょうがない。文体の遍歴って素人にとってはひとつ楽しみであるのかも知れない。人に読ませるための文章じゃないからなここは。ブレインストーミング重視の場所なのでこれはこれはで良いはずだと思いたい。文体変化やりたいな。

自己満足の内側で他人に価値のあることする

私が好きだった人がアカウントを消してしまった。ウクライナ侵略とタイミングと同じだったので派兵されたのかもしれない。?。さて、なんで垢消しするかな。私だったら一応アーカイブ的に残して、別アカ作ってやり直すけど、まぁ文字通り、そのIDで積み上げてきたもの全部消したいんだろうな。なんでや。リアルバレとかだろうか。コンビニ店長とかそんなかんじだったけ?なつい。

認証請求としてのSNS投稿でフォロワーいいね稼ぎで脳汁じゅわじゅわです的なSNSの使い方するのか、それとも単純に自分のログとしてSNSの機能を使うだけなのか、、、私は後者から前者へと移り変わって行く感じになってしまって、それで義務的なSNSネットワーク保守をいやになり、垢消し欲がやってくるというがある。最近もそんな感じがしてきた。noteへの毎日投稿といいねあいさつ周り。楽しい半面、義務的な側面が嫌になるという。。。贅沢なのだろうと思う。いいねするからいいね返しがくるわけで。一方的にいいねがつくのはそれなりに実力や知名度のある人じゃないと無理よね。いいね稼ぎが目的ではないと思いつつ、いいね数がいつも気になるという。。。なんなんだ。

自己満足と多くの人に楽しんでもらえることがイコールではないタイプの人間なので(たぶん)、自分がコツコツとやってることをついでに誰かいいねしてくれないかなとか思っても、自己価値観と社会的意義に差がありすぎて、そこのマッチングが薄い。なのでフォーマットで手繰り寄せてみたりするわけで。最近の私は短歌とか自由律俳句とかプログラミングとか作曲とか。でも一般論すぎて当たり前ではあるか。

SNSで認証欲求ハレーションしていくことと、自分が自分のためにしたいこと。この中のバランスの保ち方として、「自己満足の内側で他人に価値のあることする」という方法があるのではないだろうか。

自己満 has 他人に喜んでもらうである人は多かろう。haskell的にはany (\other -> any (\self -> self == other) forSelf) forOtherとかany id $ (==) <$> forSelf <*> forOthersみたいな感じか。私の空白の青春はそれをいかに剥離させ自立したもしくは孤立した価値観で身につけるかというテーマだった気がする。なのにこ一年といい、5年前といい、心の根底の決して切り離すことができないと当時絶望した認証欲求に身を包んでいる。認証欲求は心の構成物質の一つであり、それを切り離すのは生き物として健康を害すものなのだ俺はそうおもう。

他人認証に依存しない娯楽や価値観や世界観。それなりの過去を生き抜いてきたのでいくらか身についているが、それなりの未来を生き抜くにあたって、他人からの信頼を得て、生存を楽にしていく。生存方法の幅を広げていくことが重要なのだろうと体を壊してやっとわかるようになった。というか体が壊れたから自分一人で生き抜くことが困難きわまりないものである状態になってしまっただけだ。十分に健康だったら老後までそんなこと思わなかったのかも知れない。人間の脆弱な体に支配された価値観の一つだ。

辛い現実を生き抜くにあたって現実逃避的な娯楽としていいね稼ぎゲームはとても理解できる。しかし参戦してみたところでそんなに稼げない。武器がないのである。曲もつくれない。歌も歌えない。おしゃべりもできない。絵もかけない。猫も飼ってない。ネタツイもできない。そのような情弱コンテンツの王道を歩むすべはなくレッドオーシャンの恐ろしさに海パンすら買ってない。王道であり覇道であり火道であろう。僕はなんなんだろうか。

そんなこんなで結局の所、私的な話に舞い戻ってくると、引っ越しがしたい転職がしたい。という夢を夢物語として考えている。今日はVtuberの8時間あるゲーム実況動画を見て休日を送っている。今まで全然興味なかったけど、声優のラジオを昔聞いていた感じと同じだなこれおもろいやんけ。しかし時間が溶けて消えていくことに危機感を覚える年齢とやはりお先真っ暗に憂いをもつスペック的に勉強せねば教養を身に着けねばと焦燥感があって素直に楽しめない。なにをしたらいいのだろうか。それさえわからないことないんだけどそんなことしてじんせいむだにしたくない。将来に備える地に足ついた勉強や行動は、クソみたいにつまらないし、自分の惨めさが痛烈に発動していく時間になるので、もういやや、未来で詰んだらその時で終わりでいいかと思ってしまって続けられない。投げ出してしまう。今ココにある娯楽に飲み込まれていく。なんなんだろうか俺は。どうしたってくそだ。将来お金に困ったり仕事に困ったり生活に困ったりした時に私は私を終わらせたりしないだろう。惨めに生き抜くであろう。であるならより楽に生きるべく今から備えねばならないのは自明じゃないかくそ。なんなんだ。

私から私を奪うその人と同じ名前の私だった